医師事務作業補助体制加算の派遣時の算定について
医師事務作業補助体制加算の派遣時の算定について
- 解決済回答1
タイトルのとおり、新たに派遣して頂くこととなりました。
通則の(4) 当該責任者は、医師事務作業補助者を新たに配置してから6か月間は研修期間として、業務内容について必要な研修を行うこと。なお、6か月の研修期間内に32時間以上の研修(医師事務作業補助者としての業務を行いながらの職場内研修を含む。)を実施するものとし、当該医師事務作業補助者には実際に医師の負担軽減及び処遇の改善に資する業務を行わせるものであること。
となっていますので、32時間以上研修並びにOJTは6か月以内に実施するのですが、研修予定で届出さえ済ませれば派遣日から算定可能でしょうか?それとも研修終了してからでないと算定できないのでしょうか?
よろしくお願い致します
通則の(4) 当該責任者は、医師事務作業補助者を新たに配置してから6か月間は研修期間として、業務内容について必要な研修を行うこと。なお、6か月の研修期間内に32時間以上の研修(医師事務作業補助者としての業務を行いながらの職場内研修を含む。)を実施するものとし、当該医師事務作業補助者には実際に医師の負担軽減及び処遇の改善に資する業務を行わせるものであること。
となっていますので、32時間以上研修並びにOJTは6か月以内に実施するのですが、研修予定で届出さえ済ませれば派遣日から算定可能でしょうか?それとも研修終了してからでないと算定できないのでしょうか?
よろしくお願い致します
回答
関連する質問
受付中回答2
地域包括ケアに入院した患者の、コロナ等でのやむを得ない転床について
コロナ特例などあればご教授ください。
地域包括ケア病棟に入院中の患者がコロナに罹患し、一般病床への転床を余儀なくされました。...
受付中回答1
受付中回答3
解決済回答2
当院回復リハビリテーション病棟入院料を算定している病院です。
注射については手技料、薬剤料ともに除外薬剤のみしか算定は認められないと思っておりましたが、...
解決済回答3
回復期リハビリテーション病棟における対象疾患の算定開始日について
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
Ⅰ当院の回復期リハビリテーション病棟に入棟
↓
Ⅱ急変のために他医へ紹介転院
↓...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
