診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

選択式コメントについて

選択式コメントについて

  • 解決済回答2
下記2つの点数は

N000 病理組織標本作製
D414 内視鏡下生検法(1臓器につき)

「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」別添1第2章第13部N000病理組織標本作成の(1)の(ア)から(ケ)までのいずれかを選択し記載する。
となっていますが、こちら2つの点数で共通のコードとなっています。
本例では臓器が同じであっても、
病理組織標本作製、内視鏡下生検法のそれぞれに対しコメントを入れるものなのでしょうか。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

CL処方時の出来高算定病名について

CL処方時に緑内障など病名があれば出来高算定しています。屈折病名以外の病名があれば出来高算定しているというクリニックもあるの聞きました。どのあたりまでの(...

医科診療報酬 検査

受付中回答0

CL処方時の出来高算定病名について

CL処方時に緑内障など病名があれば出来高算定しています。屈折病名以外の病名があれば出来高算定しているというクリニックもあるの聞きました。どのあたりまでの(...

医科診療報酬 検査

受付中回答4

細菌培養同定検査

最近入院のレセプトをするようになった者です。
喀痰(呼吸器)の細菌培養同定検査で CANDIDA SP +1 が検出されました。...

医科診療報酬 検査

受付中回答2

市の胃がん検診(公費)

公費の胃がん検診で病理組織標本作成した場合の請求の仕方を教えて下さい...

医科診療報酬 検査

受付中回答2

TRAb検査、抗サイログロブリン抗体と抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体検査について

3つの検査がA査定できました。

レセプトには甲状腺機能低下症の病名がありま
す。...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。