診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

選択式コメントについて

選択式コメントについて

  • 解決済回答2
下記2つの点数は

N000 病理組織標本作製
D414 内視鏡下生検法(1臓器につき)

「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」別添1第2章第13部N000病理組織標本作成の(1)の(ア)から(ケ)までのいずれかを選択し記載する。
となっていますが、こちら2つの点数で共通のコードとなっています。
本例では臓器が同じであっても、
病理組織標本作製、内視鏡下生検法のそれぞれに対しコメントを入れるものなのでしょうか。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

尿素呼気試験

いつも勉強させていただいております。...

医科診療報酬 検査

受付中回答2

CA19-9検査について

健康診断で腫瘍マーカー値が高値で、精査目的受診し、エコー検査で卵巣腫瘍がない状態でCA19-9検査を施行しました。その際の傷病名が卵巣腫瘍疑いと子宮内膜症...

医科診療報酬 検査

受付中回答1

屈折検査(小児矯正視力加算)について

大学病院で医療秘書をしています。斜視弱視外来で、屈折検査(小児矯正視力加算)の過剰請求が多いと指摘を受けました。6歳未満の不同視または弱視の病名あり、で屈...

医科診療報酬 検査

受付中回答3

2科受診時の採血の算定について

総合病院の2科受診で、採血した場合、それぞれで算定するのは可能なのでしょうか?
検査項目が多い方にまとめた方がいいのでしょうか?...

医科診療報酬 検査

受付中回答1

細隙灯顕微鏡検査について

細隙灯顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)施行後、
染色検査をしたら細隙灯顕微鏡検査(前眼部及び生体染色)でとりますか?...

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。