【疑義解釈】初診料、外来診療料 《R04-028-q001-00-00-i》
【疑義解釈】初診料、外来診療料 《R04-028-q001-00-00-i》
- 解決済回答1
区分番号「A000」初診料の注2及び注3並びに区分番号「A002」外来診療料の注2及び注3における紹介割合及び逆紹介割合(以下単に「紹介割合及び逆紹介割合」という。)の計算等について「疑義解釈資料の送付について(その1)」(令和4年3月31日事務連絡)別添1の問2、3において示されているが、令和3年度の実績において紹介割合及び逆紹介割合に係る実績を満たしている場合、令和5年4月1日までに令和4年度中の任意の連続する6か月の実績に係る報告を行う必要があるか。
回答
関連する質問
受付中回答2
解決済回答4
解決済回答2
受付中回答3
解決済回答2
いつもお世話になっております。医療情報取得加算(再診)を算定する場合、医療情報取得加算(初診)を算定してからの経過月数に制限はありますか?初診
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。