居宅療養管理指導費の書類について
居宅療養管理指導費の書類について
- 受付中回答3
医院独自に作成したものなどでも良いのでしょうか?
最低限必要な記載事項などはどこをどう調べればよいのでしょうか?
回答
様式は決まっていません。
ネットで検索するとたくさん出てきますので、参考になさってはいかがでしょうか。
ちなみに、内容はケアマネに対するケアプラン作成などに必要な情報、利用者・家族に対する、居宅サービスを利用する上での留意点、介護方法などについての指導・助言など、患者さんごとに具体的に記載したほうがいいですね。
ありがとうございました。
次の藤沢様の正式なものについては承知していましたが、正式なものと同等なものであれば、書式は違っていても、構わないということですよ。
書式は問わないことの確認をしたかったので、こちらの回答を参考に致します。
こちらに収載されている様式が正式なものになります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html
「介護報酬改定に関する通知等」の別紙様式2と3が該当します。
ありがとうございました。
正式な書類に対しては、承知しておりましたが、様々な所から同様なものが出回っているので、どれを使っていいのか、判断に迷うところです。
この正式なものはA4サイズとなっているので、量的に膨大な数になるため、独自の略式のA6サイズを用意してありました。内容的なものが同等に近いものなら、構わないですね。
紙のサイズは規定がないので問題ありません。
詳しい内容をありがとうございます。
個別指導の案件でしたので助かりました。
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
訪問歯科で歯科衛生士をしている者です。
表題にあります管理料ですが算定した場合、介護保険の歯科医師居宅療養管理料は算定できないのでしょうか?...
休日に訪問診療を行った際、処置料の80/100加算以外に、外来で言う休日加算(再診)190点のような加算は算定できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。