診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

保険診療における全部被覆冠(FMC)の定義について

保険診療における全部被覆冠(FMC)の定義について

  • 受付中回答2
お世話になります。

歯冠を覆う範囲 についてご教授ください。

  具体的には、咬頭が覆われていればいいのか、歯冠部全体を覆うようでなければならないのか、 という点です。
アンレーかFMCか、のボーダーライン上にある症例は切削範囲を最低限にしますと、「歯冠を全体的に覆っている」とはいえない状態になります。
 かといって、いたずらに切削範囲を広げるのも歯髄刺激の観点から避けたいのですが。

保険請求上は、大臼歯部は特別な場合を除いて、アンレーでの請求はできませんので、大きな違いにななります。

よろしくお願いいたします。  

回答

 ルール(大臣告示・留意事項通知、疑義解釈通知等)においては明確に定められておりませんので、歯科医学的に判断することになります。
 当地区においては、咬頭は全て被覆しますが頬側や舌側(口蓋側)のマージンを最大豊隆部にとどめた、いわゆるハーフクラウンもFMCとして認めていますが、地区により差異があろうかと思われますので、ご所属の地区にてご確認ください。

いつも丁寧な回答をいただきありがとうございます。大変参考になりました。今後もよろしくもお願いいたします。

FMCは全部金属冠のことですが、歯科医学大辞典では「全部鋳造冠」にしても「全部被覆冠」にしても、解剖学的な歯冠部を全て被覆するものと定義されていますので、歯頸部にマージンを設定していることが条件になろうかと思われます。

いつも丁寧なお答えをありがとうございます。大変参考になりました。今後もよろしくお願いいたします。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答1

ブリッジについて

左上ブリッジで支台歯が457の場合、4の支台歯は前装でよろしかったでしょうか?
 

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

受付中回答1

義歯作成中に歯式が変わった場合について

義歯の印象、咬合採得まで算定してた方が、その後同一初診内に鉤歯になっていた連結冠の脱離を主訴に来院されました。脱離した冠は再装着できない状態だったため一部...

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

解決済回答1

補管中の歯に対してのコア算定について

令和3年4月14日ひだり上1に対して前装金属冠セット
その後ダツリ繰り返した為コアの印象を行ないました。
この場合のコアは算定できますか?

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

解決済回答3

義歯新製→Brの算定

③┴③Br予定ですが抜歯後歯肉が落ち着くまで義歯を入れる予定です。所謂即時義歯として抜歯前に印象して抜歯当日から義歯セットの場合、Brに移行するまでの期間...

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

解決済回答2

充形について

充形算定後、6ヶ月あけて再度充形算定できるとの記載はどの資料をもとに言われてるのでしょうか?...

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。