抗不安薬及び睡眠薬の多剤投与減額処理について
抗不安薬及び睡眠薬の多剤投与減額処理について
- 解決済回答1
保険医療機関が1回の処方において、「向精神薬多剤投与」(抗不安薬を3種類以上、睡眠薬を3種類以上、抗うつ薬を3種類以上、抗精神病薬を3種類以上、又は抗不安薬と睡眠薬を合わせて4種類以上投与)した場合は、向精神薬多剤投与の状況の報告が必要です。 抗うつ薬又は抗精神病薬に限り、「精神科の診療に係る経験を十分に有する医師」として届け出たものが、患者の病状等によりやむを得ず投与を行う必要があると認めた場合、処方料等は減算されません。
4種類以上でも減額しなくて良いのでしょうか?
4種類以上でも減額しなくて良いのでしょうか?
回答
ベストアンサー
F100の通知(3)をよくお読みください。斜め読みされていませんか?
(3)のただし書きを読むと、「抗うつ薬を3種類若しくは抗精神病薬を3種類」とあります。お尋ねに照らし合わせると減額になります。
これ、通常の医事コンですとワーニングが出るはずです。
ありがとうございます。
届けでをしている医師の場合は減額にならない とあるので 4種類に引っかかっているのです。
もっと調べます。
関連する質問
解決済回答1
標準型精神分析療法について教えて頂きたいのですが、統合失調症の患者に標準型精神分析療法を算定したところ、適応について詳記下さいと数件返戻されました。今まで...
解決済回答1
受付中回答0
訪問看護ステーションに指示書を出しています。外来で来られ自立支援医療受給者証に自己負担分を記入しようとした時、同日に精神科訪問看護を受けていることに気がつ...
受付中回答1
受付中回答1
通院集団精神療法は、「精神科を担当する医師及び1人以上の精神保健福祉士又は公認心理師等により構成される2人以上の者が行った場合に限り算定する」とありますが...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。