診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

スケーリング

スケーリング

  • 解決済回答1
10年以上前の新規指導の際にスケーリングは2回に分けてやるように院長から言われています。リコールも同様です。 ポケットが1〜2ミリの患者は1回で終わらせていますが、請求は全顎で算定して貰えません。 上記2点ですが、 ①2回に分ける際に間隔を空けるべきなのか、連日でも良いのか。 ② 1回でやった場合は全顎請求してはいけないのか。 ご教示下さい。 追記ですが、2回に分けるのは県のルールと言われたことがあります。

回答

ベストアンサー

10数年以上前にはそういった取扱いの県もありましたが、現在は全国的に、1日で全顎のSCを算定することが可能です。①については2回に分ける必要がありませんが、もし分けたとしてもその間隔に規定はありませんで歯科医師の裁量で決定されて構いません。②については実態どおり1日で算定してください。

ご多忙のところありがとうございました。
医院で話し合って今後に繋げたいと思います。 

関連する質問

受付中回答1

小児のC管理中について

4歳未満のお子さんでカリエスがあり、サホライドを塗布した同日にC管理中でF局を算定しても大丈夫ですか?後日に算定した方が良いですか? 

歯科診療報酬 処置

解決済回答2

義歯 再試適について

総義歯の試適後、再試適になった場合、再試適時も、仮床試適190点は算定できるのでしょうか?
一度算定したら、再試適時は、算定不可で0点でしょうか? 

歯科診療報酬 処置

受付中回答3

インレー再装着後のCRパート2

C2単pulの場合は同じC病名でも後日KPでCRやインレー印象算定できると思うのですが再装着後はできないのですか?

歯科診療報酬 処置

受付中回答2

インレー再装着後のCR

インレー再装着(単治と装着料算定)後のCR充填はKPで取れますか?

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

咬合調整について

初期う蝕早期充填処置や充填処置後、数ヶ月経っての咬合調整の算定は可能でしょうか?

歯科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。