診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

プロポフォール

プロポフォール

  • 解決済回答4
マスクで酸素をし、プロポフォールを使用してる手術をしてるのですが、
全身麻酔で算定しようと思ったのですが、麻酔時間が10分しかしてません。
全身麻酔は20分以上とあります。
何で算定したらいいのでしょうか?

回答

ベストアンサー

上の回答に、ご質問文からは詳細が不明と書きましたが、手術を行った場所や麻酔医の有無にもよります。
引用の通知に静脈麻酔の2,3は、「安全性の観点から、呼吸抑制等が起きた場合等には速やかにマスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔に移行できる十分な準備を行った上で、医療機器等を用いて十分な監視下で行わなければならない」とありますので、そのような環境の下で行われた上で、さらに通知(4)に静脈麻酔の3は、「常勤の麻酔科医が専従で当該麻酔を実施した場合」という条件があります。
これらの条件を考慮して2,3を選択する必要があると思います。使用した酸素、プロポフォールの算定は可能だと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

しばらく時間が経過しておりますが、進展がありませんので横から失礼します。
「今回の麻酔は、閉鎖式循環麻酔の手技料を選択し」と記載されている「閉鎖式循環麻酔」という麻酔はないと思いますので、「閉鎖循環式全身麻酔」のことを指しているとすれば、それには該当しないと思います。
ご質問文からは詳細が不明なところがありますが、「マスクで酸素をし、プロポフォールを使用してる手術をしてる」「麻酔時間が10分」から考えれば、しいくんさんが引用されている「静脈麻酔」での算定となると思います。なぜ「閉鎖式循環麻酔の手技料を選択し」になってしまったのか不思議です。

静脈麻酔の2か3の手技料で麻酔時間10分とコメントを入れて、酸素も算定してもいいのでしょうか?
それとも、酸素は算定せず、プロポフォール
を算定したらいいのでしょうか?

L001-2静脈麻酔
1短時間のもの120点
2 十分な体制で行われる長時間のもの(単純な場合)600点

3 十分な体制で行われる長時間のもの(複雑な場合)1100点



1 3歳以上6歳未満の幼児に対して静脈麻酔を行った場合は、幼児加算として、所定点数にそれぞれ所定点数の100分の10に相当する点数を加算する。

2 3については、静脈麻酔の実施時間が2時間を超えた場合は、麻酔管理時間加算として、100点を所定点数に加算する。

通知

(1) 静脈麻酔とは、静脈注射用麻酔剤を用いた全身麻酔であり、意識消失を伴うものをいう。

(2) 「1」は、静脈麻酔の実施の下、検査、画像診断、処置又は手術が行われた場合であって、麻酔の実施時間が10分未満の場合に算定する。

(3) 「2」及び「3」は、静脈注射用麻酔剤を用いた全身麻酔を 10分以上行った場合であって、区分番号「L008」マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔以外の静脈麻酔が行われた場合に算定する。ただし、安全性の観点から、呼吸抑制等が起きた場合等には速やかにマスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔に移行できる十分な準備を行った上で、医療機器等を用いて十分な監視下で行わなければならない。

今回の麻酔は、閉鎖式循環麻酔の手技料を選択し、
使用された麻酔薬剤を他の薬剤と併せて計算されると思われます。

10分しか麻酔をしてませんが、
全身麻酔で算定してもいいのでしょうか?
それとも、静脈麻酔の2か3で酸素も一緒に算定してもいいのでしょうか?
それとも、静脈麻酔の2.3で酸素はとらず、
プロポーホールのみ算定したらいいのでしょうか?

 他の方のご回答に「L001-2 静脈麻酔」の注および通知の全てを記載されていますが、最後に

>今回の麻酔は、閉鎖式循環麻酔の手技料を選択し、
>使用された麻酔薬剤を他の薬剤と併せて計算されると思われます。

と「L008 マスク又は気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔」の算定を示唆しているようにも読めるのですが、このご回答は結局のところ何を算定すべきという趣旨でしょうか?

関連する質問

受付中回答1

全身麻酔神経ブロック併施加算について

L008-9-イ...

医科診療報酬 麻酔

解決済回答1

後頭神経ブロック(局所麻酔剤又はボツリヌス毒素)について

初めての事で分からず、教えて頂ければ助かります。

「大後頭神経痛」という病名で、
ポプスカイン0.25%注25㎎を首の後ろから注射しています。...

医科診療報酬 麻酔

受付中回答2

閉鎖循環式全身麻酔の算定について

勉強不足で申し訳ないのですが,お知恵をお貸しいただきたいです。...

医科診療報酬 麻酔

解決済回答1

慢性硬膜下血腫などで麻酔科依頼をした場合

お恥ずかしながら基本的な質問をさせてください。
上記のように、例えば普段は局所麻酔下に行うような慢性硬膜下の手術を麻酔科の先生に麻酔を依頼しました。...

医科診療報酬 麻酔

受付中回答3

アブレーション時の静脈麻酔について

循環器科で施行しているアブレーションですが,現在プロポフォール,フェンタニルを使用し,声門上器具を使用し呼吸管理を行っています。現在は静脈麻酔で算定してい...

医科診療報酬 麻酔

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。