メタルコアについて
メタルコアについて
- 解決済回答2
回答
ParとはPerのことかと存じます。その上で論を進めさせていただきます。Perが再発した場合の取扱いですが、築造の除去から算定して再治療をする場合でも摘要欄記載は必須ではありませんので記載は本来不要です。返戻された場合のみ症状詳記等を摘要欄に記載します。
誤字失礼しました。
ありがとうございます。
メタルコアの装着までは患者の同意のもとで実施されたのであれば、取り下げる必要はありません。TeCにて最終補綴について同意が得られるまで経過観察し、もし自費へ移行することが決定された場合はその時点で取下げ請求をし、支台築造の印象と支台築造の費用を取り消します。御存知のとおり最終補綴物が自費の場合は、支台築造の印象から全て自費診療の取扱いとなります。本来は最終補綴物のインフォームドコンセントを得てから支台築造以後の「歯冠修復及び欠損補綴」に属する治療を進めることが求められますが、治療の途中で患者の意向が変化することもありますので、今回のケースも致し方ないかと拝察いたします。
ありがとうございます。この場合 後に再治療が必要になった時に再度Par病名にてメタルコアからの除去になると思います。
縦一覧で見た時にメタルコアで止まっている
状態からの場合、その旨を摘要文に入れて
再治療で良いのでしょうか。
関連する質問
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。