組織診、細胞診の算定について
組織診、細胞診の算定について
- 解決済回答3
医療事務勉強中の者です。
乳癌疑い患者の病理診断の算定について教えていただきたいです。
細胞診は、
D410乳腺穿刺又は針生検+N000T-M+N004細胞診+N007病理判断力
と理解しているのですが合っていますか?
又、組織診の算定も以上と同じ算定で大丈夫でしょうか?組織診特有の点数などが別にあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
乳癌疑い患者の病理診断の算定について教えていただきたいです。
細胞診は、
D410乳腺穿刺又は針生検+N000T-M+N004細胞診+N007病理判断力
と理解しているのですが合っていますか?
又、組織診の算定も以上と同じ算定で大丈夫でしょうか?組織診特有の点数などが別にあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
回答
関連する質問
受付中回答0
子宮頚がん、子宮体がんを同時に検査して、採取した細胞を固定保存液につけて外注検査に出した場合の算定について教えてください。
・細胞診150点...
解決済回答2
受付中回答2
解釈(1)の文言で「・・方法(蛍光抗体法又は酵素抗体法)又は試薬の種類に関わらず、1臓器につき1回のみ算定する」とありますが例えば1臓器の検体に1~8の項...
解決済回答1
解決済回答2
はじめて質問させて頂きます。
ミスマッチ修復タンパク免疫染色は以下のいずれかを目的として、患者1人につき1回に限り算定する。
ア...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。