調製後の患者事由によるケモ中止時の薬剤について
調製後の患者事由によるケモ中止時の薬剤について
- 解決済回答1
ケモは、医師の診察や採血など行い、実施可否を判断し、医師の実施許可がおりたら、薬剤部は調製を始めますが、調製完了し、いざ投与開始をしようとしたら、患者事由でケモが行われなかった場合に、
薬剤は破棄とすることとなりますが、
皆様方の医療機関では、その薬剤費用の請求はどう対応されていますでしょうか?
・患者未投与なので、患者請求なし
・調製済みで使い回しできないので、患者へ請求
現状このようなパターンはないようなのですが、
経緯は不明ですが、委員会などで上がってきたようで、
調べている状況です。
薬剤は破棄とすることとなりますが、
皆様方の医療機関では、その薬剤費用の請求はどう対応されていますでしょうか?
・患者未投与なので、患者請求なし
・調製済みで使い回しできないので、患者へ請求
現状このようなパターンはないようなのですが、
経緯は不明ですが、委員会などで上がってきたようで、
調べている状況です。
回答
関連する質問
受付中回答2
解決済回答1
レクビオ皮下注、2回目以降の電算コード、直近LDL-コレステロール検査の実施年月日の入力について、投与開始•継続投与の時に入力する、実施年月日のコードと同...
受付中回答3
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。