同日2部位の手術を行い病理を出す際
同日2部位の手術を行い病理を出す際
- 解決済回答1
初歩的な質問で申し訳ございません。
同日に離れた部位の(右上腕、左臀部のような)皮膚腫瘍摘出術を行った場合、皮膚皮下腫瘍摘出術(露出部)・(露出部以外)をそれぞれ立てて算定できると思いますが、
どちらも病理に出した場合、病理は一括りにして2臓器にして、選択式コメントにて、コを選び、右上腕、左臀部としたほうがいいでしょうか?
それとも、病理も2つそれぞれ立てて、1臓器 にして選択式コメントにそれぞれ部位を書くのが無難でしょうか?
どちらにせよ点数は変わらないとは思いますが、皆様の入力方法を参考にさせていただければ幸いです。
同日に離れた部位の(右上腕、左臀部のような)皮膚腫瘍摘出術を行った場合、皮膚皮下腫瘍摘出術(露出部)・(露出部以外)をそれぞれ立てて算定できると思いますが、
どちらも病理に出した場合、病理は一括りにして2臓器にして、選択式コメントにて、コを選び、右上腕、左臀部としたほうがいいでしょうか?
それとも、病理も2つそれぞれ立てて、1臓器 にして選択式コメントにそれぞれ部位を書くのが無難でしょうか?
どちらにせよ点数は変わらないとは思いますが、皆様の入力方法を参考にさせていただければ幸いです。
回答
関連する質問
受付中回答0
子宮頚がん、子宮体がんを同時に検査して、採取した細胞を固定保存液につけて外注検査に出した場合の算定について教えてください。
・細胞診150点...
解決済回答2
受付中回答2
解釈(1)の文言で「・・方法(蛍光抗体法又は酵素抗体法)又は試薬の種類に関わらず、1臓器につき1回のみ算定する」とありますが例えば1臓器の検体に1~8の項...
解決済回答1
解決済回答2
はじめて質問させて頂きます。
ミスマッチ修復タンパク免疫染色は以下のいずれかを目的として、患者1人につき1回に限り算定する。
ア...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。