診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

二次性骨折予防継続管理料1について

二次性骨折予防継続管理料1について

  • 解決済回答1
 上記管理料1の算定日についてご質問させていただきます。
上記管理料1を算定するタイミングとしては、大まかに
1 入院日
2 FLSチーム介入日 
3 手術日
4 骨粗鬆症の評価日
に分けられると思われますが、どのタイミングがベストなのでしょうか。
個人的にはチーム介入日が入院日である事が多いので、入院日で算定したいところですが、月末入院で手術が翌月となると、レセに手術が載らないので、査定されるかもということで当院では手術日で算定しております。 
皆様の病院ではどのタイミングで算定されているのか、ご教示頂けたらと思い質問させていただきました。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答2

悪性腫瘍管理料について

皮膚がんの病名しかない方に
CEA CA19-9 2項目 採血をした場合
悪性腫瘍管理料は算定できますか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

脳出血後遺症に対する特定疾患処方管理加算

脳出血後遺症の方で血圧管理継続していますが、特定疾患療養管理料+特定疾患処方管理加算が取れますか?

血圧治療という意味では生活習慣病管理が妥当ですか?

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

特定疾患療養管理料

卵巣境界悪性腫瘍の病名で子宮、卵巣を摘出手術後、悪性腫瘍マーカー検査を定期的にしてるのですが、その際は、特定疾患療養管理料はとれないのでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

耳鼻咽喉科特定疾患指導管理料について

耳鼻咽喉科特定疾患指導管理料について、通知に 耳鼻咽喉科特定疾患指導管理料の対象となる患者は、15...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

小児科外来診療料 同日2回目の解釈について

先ほど質問した件に補足です。小児科外来診療料を通常の診療時間内に算定し、同日2回目は時間外での受診でした。このようなケースでは、1回目の算定を取り消し、2...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。