診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

新生児特定集中治療室管理料の年間実績を満たさなくなった場合の届け出と算定変更の時期について

新生児特定集中治療室管理料の年間実績を満たさなくなった場合の届け出と算定変更の時期について

  • 解決済回答1
いつもお世話になってます<(_ _)>

新生児特定集中治療室管理料の施設基準の要件である「ア 直近1年間の出生体重1,000 グラム未満の新生児の新規入院患者数が4件以上であること。」または「イ 直近1年間の当該治療室に入院している患者について行った開胸手術、開頭手術、開腹手術、胸腔鏡下手術又は腹腔鏡下手術の年間実施件数が6件以上であること」を満たせなくなった場合の、届け出と算定変更の時期について教えてください。

具体的には、令和4年9月1日~令和5年8月末までの実績が、基準を満たせなかった場合

①10月に辞退・下位基準への変更の届け出を行い、11月から変更後の入院料を算定、ただし10月末までの実績が基準を満たした場合11月の最初の開庁日に届出を行えば、11月からも従前の入院料を算定できるということなのでしょうか
それとも、
②9月に辞退・下位基準への変更の届け出を行い、10月から変更後の入院料を算定、ただし9月末までの実績が基準を満たした場合10月の最初の開庁日に届出を行えば、10月からも従前の入院料を算定できるということなのでしょうか

長文すみません。ご教示お願い致します。

回答

ベストアンサー

基本診療料の施設基準の受理後の措置としては、②でよろしいかと存じます。
なお、厚生局(しかも担当者レベル)によっては、9月1日時点で実績が把握できるものなので、9月1日付けで変更届を提出し、9月1日から変更後の点数を算定するように指導される場合もあるようですので、事前に厚生局に確認しておくとよろしいかと存じます。
その場合、9月中に直近1年間の実績を満たせば10月1日付けで変更届を提出すれば、最短で元の点数を算定できます。

ありがとうございます。読めば読むほど頭がこんがらがってしまって。厚生局にも正直に質問してみます。ありがとうございました。

関連する質問

受付中回答2

医師事務作業補助体制加算について

医師事務作業補助体制加算についてですが、75対1を届出しようと考えております。一般病床50床、精神50床、回復リハ40床で合計140床の場合。必要な補助者...

施設基準 届出の通則

受付中回答1

地域包括入院医療管理料の届出について

過去に一般病棟で地域包括入院医療管理料を届出ていましたが、要件を満たさず辞退した経緯があります。...

施設基準 届出の通則

解決済回答4

後発医薬品使用体制加算について

調剤した医薬品に占める後発医薬品の規格単位数量の割合が、後発医薬品使用体制加算1にあっては90%以上、後発医薬品使用体制加算2にあっては85%以上90%未...

施設基準 届出の通則

受付中回答2

全身MRI撮影加算に関する施設基準

お世話になっております。当院では全身MRI撮影加算を取りたいと考えておりますが、必須条件に「適切な被ばく線量管理に関する日本医学放射線学会発行の証明書を提...

施設基準 届出の通則

受付中回答3

診療時間変更届け出

質問いたします。
診療所です。診察時間の変更を行いたいのですが、どのように行ったらよいのでしょうか?
保健所と厚生局への届け出が必要でしょうか?

施設基準 届出の通則

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。