診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

外来腫瘍化学療法診療料

外来腫瘍化学療法診療料

  • 解決済回答1
B001-2-12  イの抗悪性腫瘍剤 700点は月に3回までとれるのはわかるのですが、ロの400点は週に1回とありますが、3回目の700点と1回目の400点の間は一週間開けますか?
ご教授願います。

後、このケモの治療を行わなくて薬剤も使わなくても管理料をとれると聞きましたが、700点と400点はどちらがどれますか?
ロの抗悪性腫瘍剤の投与その他必要な管理料を
行った場合とあるので、400点ならとれるということでしょうか?
無知で申し訳ございません。


回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答5

投薬

他院で、コロナ陽性者にラゲブリオを゙出してよろしいでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答3

特定疾患療養管理料

橋本病がある患者さん。今回は胆嚢結石でウルソを処方されました。その他に採血等の検査、橋本病に関する指導や診察は受けていません。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答3

漢方薬の病名について

漢方薬の病名についてですが、漢方を処方した時はどの種類でも慢性胃炎をつけて特定疾患管理料を
とれると先生から言われました。本当でしょうか?...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

診察と検診同日に施行した際の医学管理料について

クリニックにて健診のついでにいつものお薬を希望される方についてです。診察を同日に行う際、再診料は取れないのはわかりますが例えばインスリン使用患者様のインス...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

初診日から1月以内での算定について

医科点に、「初診みなされる医療行為を行なった日から起算して1月以内の特定疾患指導管理料の算定は、基本診療料に含まれる」とあります。...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。