診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

PET-CT保険適用について

PET-CT保険適用について

  • 解決済回答2
PET-CTの保険適用要件で、大型血管炎については「高安動脈炎等の大型血管炎において、他の検査で病変の局在又は活動性の判断のつかない患者に使用する。」とありますが、他の検査というのは、どういった検査が対象になりますでしょうか?
必ずしも画像検査の必要はないのでしょうか?
どなたかご教示いただけますでしょうか。 

回答

ベストアンサー

 高安動脈炎は難病法(法別54)の「指定難病40」に当たりますが、これを例にすると高安動脈炎の臨床調査個人票の「B.検査所見」の「画像検査所見 検査の種類」欄には「1.血管超音波」、「2.MRA」、「3.造影CT」、「4.血管造影/DSA」、「5.FDG-PET」、「6.その他(内容を記載)」となっており、「5.FDG-PET」がPET-CTですから「その他の検査」の具体例は前述の「1.血管超音波」、「2.MRA」、「3.造影CT」、「4.血管造影/DSA」と言えると思います。
 なお、高安動脈炎の臨床調査個人票は「公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター」ホームページから確認できます。リンクには先方に連絡が必要そうなので貼ることを差し控えます。ご自身で探してください。

大変参考になりました。
ありがとうございます。 

必ずしも画像検査の必要はないのでしょうか?
→画像検査なくして診断はつかないと思います。ガイドラインご確認いただければと思います。

やはりそうなんですね。
ありがとうございます! 

関連する質問

解決済回答1

脳血管MRIの造影剤使用について

初歩的な質問になるかと思いますが、どなたか教えていただけると助かります。...

医科診療報酬 画像診断

受付中回答3

骨折手術後の骨塩定量検査の算定について

腰椎圧迫骨折または大腿骨頸部骨折によって当該部位にインプラント手術を受けた患者さんの骨塩定量検査は通常通り算定できるのでしょうか?骨祖粗鬆の診断とは少しニ...

医科診療報酬 画像診断

解決済回答2

医療機器共同利用について

当院はCT16列マルチスライスCTを使用しております。
クリニックとの連携で医療機器の共同利用を検討しております。
①...

医科診療報酬 画像診断

受付中回答2

電子画像管理加算

腹部血管造影デジタルで算定可能か

医科診療報酬 画像診断

解決済回答2

他医読影料について教えて下さい。

いつもお世話になります。
他医読影料について、質問させて下さい。

E001 写真診断の通知(1)

(1)...

医科診療報酬 画像診断

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。