診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

再感染根管治療時の根管数について

再感染根管治療時の根管数について

  • 解決済回答1
3根管の上顎大臼歯に一度感染根管治療し3根の加圧根管充填・歯冠修復処置を行った後、6ヶ月以上経った後にPerが再発しやむなく再感染根管治療を行う場合について
Perの原因となっている根管が特定の1根であることが明らかな場合は、1根管の感染根管治療および貼薬、根管充填を実態通り算定しても構わないでしょうか。

いつも先生方の回答に助けられております。今回もどうかよろしくお願いいたします。

回答

ベストアンサー

そのとおりです。実態どおりに算定してください。

ご回答いただきありがとうございました。
実態どおりに算定いたします。

関連する質問

解決済回答2

一部の根のみ感染根管処置をしたい場合の算定を教えてください。

当該歯は左下7番でFMCが入っています。
レントゲン上で近心根には根尖病巣があり、コアは認められませんでした。...

歯科診療報酬 処置

受付中回答2

治療の流れから見たSPTの算定要件をお教えください。

①精密検査は必要ですか?
②精密検査2回目以降に算定ですか?1回目後でもよいですか?...

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

ブリッジ不完全脱離の件

ブリッジが完全に脱離したわけではなく一部の支台歯部が脱離して他の支台歯部が非脱離の場合、ブリッジの再着料は算定可能ですか?その場合、脱離部の再着した歯数の...

歯科診療報酬 処置

解決済回答2

クラウンやブリッジの除去算定のタイミング

審美性や咬合安定性の確保の為、クラウンやブリッジを撤去せず舌側や咬合面をくり抜いて抜髄根治や感染根治をする時があります。昔、根治、根充を経てからクラウンや...

歯科診療報酬 処置

解決済回答2

CAD/CAM冠Ⅴについて

CAD/CAM冠Ⅴの定義を知りたい

歯科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。