処方箋の枠外の記入
回答
処方箋受付機は調剤薬局の受付に置いて、薬局スタッフが操作します。患者から処方箋を受け取り、受付機に処方箋を差し込むと処方箋上部欄外に受付日時と受付番号が印字され、それと同時に受付番号等が印字された引換券が出力されますので、患者に引換券を渡すという流れになります。
詳しく教えていただき
有難うございます。
大手調剤システムメーカーが販売している処方箋受付機には、処方箋表面欄外に受付日時と受付番号を印字するものがあります。法的に問題がないためそのような製品があると思いますので、欄外に受付番号をスタンプすることに問題はないと思います。ただし、スタンプのインクが処方箋内容部分に付着すると識別不能となる恐れがありますので、導入費用とランニングコスト次第ですが処方箋受付機を導入されることもお考えになってはいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます
処方箋受付機について、詳しく教えて下さい
コンビニとかに置いているのではなく、薬局に置くのでしようか
受付終わったら、処方箋に、何番目とか、印刷されているのでしょうか。
特に問題ないと思います。
当方、患者誤認防止のため、患者IDを出力しています。
関連する質問
投与日数制限のあるマイスリーなどの向精神薬ですが、1日に30日処方、15日にも30日処方と同月2回の処方は査定の対象となるでしょうか?「次月受診できないた...
新患の方で、他薬局で2回限度額超えあり、今回3回目の限度額超えになります。2回に関しては、まだ明細書などの確認はしておりませんし、投薬時にお話しを伺っただ...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。