レセプトエラーコード4717について(補足)
レセプトエラーコード4717について(補足)
- 解決済回答1
昨日、解決済みで質問ではありませんが補足させて下さい。
本日、審査機関から再度連絡がありました。
昨日検討会があった様で、同一の疾病ですが今回様なケースであればどちらも算定出来るという事です。
在宅になる前に外来で掛った場合の服薬管理指導料の算定も可、その後、在宅になった在宅患者訪問薬剤管理指導料も算定可。
在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定している場合は、後に外来で掛った服薬管理指導料は算定不可。
レセプト請求の際、コメントも入れる必要はなく通常通り請求して下さいとの事でした。
疑問だった事が、思っていた回答を得られました。
本日、審査機関から再度連絡がありました。
昨日検討会があった様で、同一の疾病ですが今回様なケースであればどちらも算定出来るという事です。
在宅になる前に外来で掛った場合の服薬管理指導料の算定も可、その後、在宅になった在宅患者訪問薬剤管理指導料も算定可。
在宅患者訪問薬剤管理指導料を算定している場合は、後に外来で掛った服薬管理指導料は算定不可。
レセプト請求の際、コメントも入れる必要はなく通常通り請求して下さいとの事でした。
疑問だった事が、思っていた回答を得られました。
回答
関連する質問
受付中回答0
かかりつけ薬剤師指導料の算定について(家族が服薬指導を受けた場合)
「かかりつけ薬剤師指導料」は患者本人が同意した薬局の薬剤師から服薬指導を受けた場合に算定できるのですが、家族が患者本人に代わって服薬指導を受けた場合も算定...
解決済回答1
以前はクリニックAの薬を医師の指示のもと、一包化してお渡ししていましたが、患者様がシートの方が分かりやすいと希望されるので、医師に連絡のうえ、シートで渡す...
受付中回答0
以前はクリニックAの薬を医師の指示のもと、一包化してお渡ししていましたが、患者様がシートの方が分かりやすいと希望されるので、医師に連絡のうえ、シートで渡す...
受付中回答2
医療保険の服薬管理指導料と介護保険の居宅療養管理指導料の算定
月に2回処方箋が出て、介護保険も使って在宅訪問してる患者さんですが、医療保険で、服薬管理指導料を算定して、訪問に関しては介護保険の居宅療養管理指導料を算定...
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
