二類感染症患者療養環境特別加算について
二類感染症患者療養環境特別加算について
- 解決済回答1
新型コロナウイルスの二類感染症患者療養環境特別加算について3点教えてください。
平成20年3月28日の疑義解釈に「二類感染症患者療養環境特別加算は2人部屋に1人だけ入院している場合、2人部屋を個室として提供していれば算定可能」とあります。
① 2人部屋にコロナ患者を2人入院させた場合、算定不可という理解でよろしいでしょうか。
(重症者等療養環境特別加算のように2人部屋の場合の点数ありません。)
② ①が算定不可の場合で、当初2人部屋に1人だけ入院していたが途中から新たにコロナ患者がその部屋に入院させることになった場合、2人入室した時点で2人とも算定不可となるのでしょうか。
③ 二類感染症患者療養環境特別加算と特別の療養環境の提供の費用を二重で徴収することは可能ですか。
以上、よろしくお願いいたします。
回答
① 2人部屋にコロナ患者を2人入院させた場合、算定不可という理解でよろしいでしょうか。
→個室として使用している期間は算定可能と考えます。
② ①が算定不可の場合で、当初2人部屋に1人だけ入院していたが途中から新たにコロナ患者がその部屋に入院させることになった場合、2人入室した時点で2人とも算定不可となるのでしょうか。
→個室として使用している期間に限ると考えます。
③ 二類感染症患者療養環境特別加算と特別の療養環境の提供の費用を二重で徴収することは可能ですか。
→「特別の療養環境の提供に係る基準」の通知に従い、病棟管理の必要性等から特別環境療養室に入室させた場合であって、実質的に患者の選択によらない場合と解釈できますので、重複して徴収はできないと考えます。
ご回答ありがとうございます。
2人入室した時点で加算は取れないということですね。
以前は2人部屋に1人で運用していましたが、現在は入院患者が増え、2人入れている状況です。
ありがとうございました。
関連する質問
感染対策向上加算2の取得に係る加算1の連携医療機関の変更について
加算2の取得医療機関で加算1の連携している医療機関が基準要件を満たさなくなった場合、連携医療機関の変更届で継続して加算2の取得が可能か。
当院は入院はDPCです。今回出産で入院した患者なのですが、出産は自然分娩なのですが、入院当日コロナが判明し、出産時血腫があり、出産後その日に緊急で血腫除去...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。