診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

オンライン診療の診療報酬点数計算につきまして

オンライン診療の診療報酬点数計算につきまして

  • 解決済回答1
クリニックでオンライン診療(SOKUYAKUなどのアプリを利用)を行うため、施設基準の届出を行いました。
院長以下、診察にあたる医師は厚生労働省のオンライン診療研修を受講済みです。
オンライン診療はクリニックの開院時間(9:00〜18:00)が終了した後の
「診療時間外」の時間を使って21時ごろまで行う予定です。
想定する患者様はアプリが使える成人の方(6歳以上)
処方箋は一般名で6種類未満を想定、すべて院外処方です。
この場合初診、および再診患者様の算定項目につきまして何が取れるのか、お教えいただけますでしょうか。
自分が調べた限りでは下記が取れそうなのですが、
そのほかに取れるもの、逆に私が記載したもので間違っているものがあればお教えください。
〜初診〜
・初診料(情報通信機器):251点
・時間外加算:85点
・処方箋料(6種類未満):68点
・一般名処方加算1:7点

〜再診〜
・再診料(情報機器):73点
・時間外加算:65点
・処方箋料(6種類未満):68点
・一般名処方加算:7点
・外来管理加算:52点
・明細書発行体制加算:1点

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答3

医療情報取得加算

突然の質問失礼致します。
医療情報取得加算ですが、例えば
例)2月22日医療情報取得加算(再診)算定した場合...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答2

医療情報取得加算

どなたかお教えて下さい

たとえば4月に初診→医療情報取得加算算定
同月に再診→医療情報取得加算算定なし...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答3

小児科外来診療料について

小児科部長として、地方の閑散とした小児科外来の運営を立て直すよう命じられていますが、恥ずかしながら点数計算などにうとく教えて頂きたいです。...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答3

DPC制度による入院中の患者家族が無断で他院受診を行い、診察料を自費として徴収した場合混合診療となるか

https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=25391
上記質問の答えに
>...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答3

医療情報取得加算(再診)

医療情報取得加算(再診)は
3月に1回算定すると思うのですが…、

【例①】
1月に再診 (医療情報取得加算)
2月に再診
3月に再診...

医科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。