診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

施設での点滴について

施設での点滴について

  • 受付中回答3
住宅型有料老人ホームで月2回訪問診療している患者さんに対し、医師が週に何回か行って点滴を行う場合は
算定方法はどうしたらいいのでしょうか?

回答

すみません。もう少し詳しく状況を教えてください。
訪問看護ステーションへ点滴の指示をしているか、在医総管などの在宅関連の施設基準の届出や算定状況、点滴に至るまでの経緯と点滴を行った際の訪問状況(誰が、いつ、何を、どのように点滴したか)を教えてください。

訪問看護ステーションへの点滴指示は無し、訪問看護の実施ナシ。
今までは月2回の訪問診療実施し、
施設総管算定しています。
患者さんですが、食事が取れなくなってきたとの事でヴィーンD輸液500mlを
週に何回か医師が施設に行って
点滴予定です。
当院は在宅支援診療所です。

最初の訪問が、施設からの依頼で予定外なら往診料+再診料。医師が訪問し点滴を行っているので、点滴注射+薬剤を請求。
それ以降は計画的に訪問するので訪問診療を週3回限度(末期癌等は制限なし)。施設総管は算定要件を満たせば算定可。
なお、点滴が終了するまで施設に待機する必要はありませんが、ラインの入れ替えなど、針の抜き差しはどうされるのでしょうか。

回答ありがとうございます
週3回の訪問診療+点滴手技料+薬剤料という算定でよろしいでしょうか?
点滴終わりの処置については
施設看護師に対応してもらうようになるかとおもいます。

>週3回の訪問診療+点滴手技料+薬剤料という算定でよろしいでしょうか?
→医師が訪問するのなら、それでよろしいかと存じます。

>点滴終わりの処置については施設看護師に対応してもらうようになるかとおもいます。
→お尋ねのケースのような軽度な状態で点滴が必要であれば、わざわざ医師が何度も点滴のために訪問するよりも、連携する訪看へ点滴指示を出せば、訪看で点滴が可能です。詳しくはC005-2在宅患者訪問点滴注射管理指導料の項を確認してください。

回答ありがとうございます
通常は訪問看護ステーションと連携をとり訪問看護しにて
訪問点滴を実施しているのですが
この患者さんについてはご家族との話により訪問看護を入れないようです。
ありがとうございました。
とても勉強になりました

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答0

特養での看取りについて

私は特養の配置医師です。同時に在宅支援診療所第9の1の3です。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1
解決済回答3

末期がん患者の在宅酸素療法について

看取った患者さんで、ターミナル加算算定対象患者さんが亡くなる15日以前から在宅酸素療法を開始していた場合でも、算定できるのは酸素療法加算の2000点のみで...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答6

在宅自己注射指導管理料

在宅自己注射指導管理料について質問です、
早見表で調べても分からず、明日テストがあるので早めに教えてくださったら嬉しいです!
すみません????...

医科診療報酬 在宅医療

解決済回答2

訪問看護の導入について

側弯症があり肺が圧迫されるためNPPVを使用している方です。訪問看護の介入はできるかと質問されました。医療保険での介入か、介護保険での介入かそれともこの条...

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。