診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

在宅療養支援診療所2 機能強化型、連携型について

在宅療養支援診療所2 機能強化型、連携型について

  • 解決済回答1
いつもお世話になっております。
基本的なことも含まれていると思いますのでお恥ずかしいのですが教えて下さい。

連携を組みたい医療機関との距離が、直線距離で約20kmでした。連携を組む際に、医療機関同士の距離は関係ありますか?
また、連携先が在医管を算定している方に往診に行く際は、算定は当院がしますか?先方(合議精算)がしますか?
16kmの範囲が被っている所はお互いに行けそうですが、20kmとか離れている場合は算定できないのでしょうか?合議精算でしたら先方で算定可能でしょうか?
また、往診の16kmですが、16km圏域ということですので、直線距離ということで良いでしょうか?

当院を退職した先生が開業されて、そちらとの連携を考えています。よろしくお願いします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

在宅患者連携指導料について

クリニックの非常勤医師です。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

在宅早期以降加算について

在宅早期以降加算を算定中の3月内に再入院した場合、その3月はリセットされるのでしょうか?

例)R7.6月3日に退院し6月5日から往診へ...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

CPAPオンライン指導管理料のコメントコードについて

CPAPオンライン指導管理料の
コメントコードをご存知の方、ご教示お願いできますでしょうか?

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答0

情報通信機器を用いた場合の再診料について

訪問診療を行っているクリニックです。
施設総管を毎月算定しておりますが
施設総管に包括されるものに
「情報通信機器を用いた診療」...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料について

いつもお世話になっております。
在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料を初めて算定するため、お聞きしたいことがあります。...

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。