診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

在宅気管切開患者指導管理料について

在宅気管切開患者指導管理料について

  • 受付中回答1
算定の要件にカニューレの有無は問われていないことは承知していますが、気切状態の必要がなくなり閉塞するまでの管理という意味での算定は可能でしょうか。

回答

下記通知に則り請求となります。

C112 在宅気管切開患者指導管理料900点

気管切開を行っている患者であって入院中の患者以外のものに対して、在宅における気管切開に関する指導管理を行った場合に算定する。

通知
(1) 「在宅における気管切開に関する指導管理」とは、諸種の原因により気管切開を行った患者のうち、安定した病態にある退院患者について、在宅において実施する気管切開に関する指導管理のことをいう。

(2) 在宅気管切開患者指導管理を実施する保険医療機関又は緊急時に入院するための施設は、次の機械及び器具を備えなければならない。
ア 酸素吸入設備
イ レスピレーター
ウ 気道内分泌物吸引装置
エ 動脈血ガス分析装置(常時実施できる状態であるもの)
オ 胸部エックス線撮影装置(常時実施できる状態であるもの)

(3) 在宅気管切開患者指導管理料を算定している患者(入院中の患者を除く。)については、「J000」創傷処置(気管内ディスポーザブルカテーテル交換を含む。)、「J001-7」爪甲除去(麻酔を要しないもの)、「J001-8」穿刺排膿後薬液注入、「J018」喀痰吸引及び「J018-3」干渉低周波去痰器による喀痰排出の費用は算定できない。

>気切状態の必要がなくなり閉塞するまでの管理という意味での算定は可能でしょうか → 申し訳ございません。当方、審査員ではないので、疑義が生じているのであれば、審査支払機関または厚生局へご確認下さい。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答3

在宅酸素の管理料について

定期訪問せず電話再診後、入院された方は在宅酸素の管理料は電話再診時に算定可能でしょうか?

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

在宅患者緊急時カンファレンス料について

訪問診療を実施している医療機関の看護師が、患家で行う緊急カンファレンスに参加した場合、在宅患者緊急時カンファレンス料を算定できるかどうかご教示ください

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

在医総管と在宅患者訪問診療料の併算について

初めての医療事務になるのでわからないところを教えていただけますでしょうか

C002 3-ロ-(1)...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答3

外来感染対策向上加算について

在支診又は在支病(機能強化型)を算定する際に外来感染対策向上加算も一緒に算定可能ですか?

医科診療報酬 在宅医療

解決済回答1

導入初期加算算定にあたって

在宅自己注射管理料を算定するにあたって、...

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。