診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

シーラントの6か月ルールについて

シーラントの6か月ルールについて

  • 解決済回答1
大変お世話になっております。
令和6年6月より同一歯に再度シーラントを行う期間までの期間が6か月と明文化されたと思います。
こちらのルールは令和6年5月以前にシーラントしたものも含まれますでしょうか?
それとも、令和6年6月以降にしたシーラントに適応されるルールなのでしょうか?

ご教示の程よろしくお願いいたします。

回答

ベストアンサー

本年5月以前に実施したシーラントに対しても適用されます。

藤沢一郎 先生
お教えいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

関連する質問

受付中回答1

再度、感染根管処置を算定する場合について

根充後、無断キャンセルが続き、歯冠修復が完了していません。...

歯科診療報酬 処置

受付中回答2

歯周病治療用義歯

歯周病の初期治療中ですが欠損部位が多く、噛めないといった主訴の方について質問させてください。...

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

(訂正) 口管強(旧かかりつけ)を届けていない医院でのCe算定について

<先ほど書き込み致しましたが点数が間違っておりましたので訂正です。>...

歯科診療報酬 処置

受付中回答1

口管強(旧かかりつけ)を届けていない医院でのCe算定について

いつもお世話になっております。...

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

ジルコニア除去

ジルコニアクラウンの除去料は48点でよろしいのでしょうか?

歯科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。