診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

簡易聴力検査を同月内に複数回実施した場合の算定と摘要欄コメントについて

簡易聴力検査を同月内に複数回実施した場合の算定と摘要欄コメントについて

  • 解決済回答2
簡易聴力検査を同月内に複数回実施した場合について質問です。医師の判断により、2回以上行った場合は、詳記を付けて提出しておられますか?皆様の医療機関でどのような扱いにされているか、もし可能であればお聞かせいただけると幸いです。

回答

ベストアンサー

疾患によって、診断までに複数回施行すると考えます。

当地域では、突発性難聴(急性感音難聴)での聴力検査は

発症早期は、同一月に数回の算定可。となっており、コメント不要です。
但し、コメント添付した方が審査側にとって丁寧なレセプトと考えます。

確かにおっしゃるとおりですね。丁寧なレセプトを心がけていきたいと思います。ご回答ありがとうございます。

 特に付記しておりませんが、必要であれば記載されたらよいと思います。

そうですね。ご回答ありがとうございます。

関連する質問

解決済回答4

DPC退院後の検査について

DPCで入院中に検体検査の施行がなかった場合、同月退院後の外来診療で検体検査判断料の算定は可能でしょうか

医科診療報酬 検査

受付中回答4

狭帯域光強調加算

潰瘍性大腸炎の方が大腸内視鏡の検査で狭帯域光強調加算を算定した場合、病名に癌の疑い病名をつけた方が良いのでしょうか

医科診療報酬 検査

受付中回答0

屈折検査について

初診で屈折検査算定、同月に眼鏡処方で来院時屈折検査算定できないのでしょうか?...

医科診療報酬 検査

受付中回答4

白癬菌検査

白癬菌抗原定性検査(KOH)をした時はどういったコメントが必要ですか?

医科診療報酬 検査

受付中回答3

輸血

血小板輸血を単体でした場合どのような
算定方法になりますか。10単位をやりました。 

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。