開放型病院共同指導料における開放病床利用率の延べ入院患者について
開放型病院共同指導料における開放病床利用率の延べ入院患者について
- 解決済回答1
当方では、開放型病院共同指導料を届出している病院でして、開放病床16床を設定しています。
開放病床利用率の設定にあたり、「開放型病院に入院した患者の診療を担当している診療所の保険医の紹介による延べ入院患者数」を出さなくてはなりません。
そこで、上記の延べ入院患者数は、①設定した16床の開放病床に入院した患者数のみを出すのか?又は、当院の全病床を対象に紹介を受けた該当入院患者数を延べ入院患者数として出してもよいのか?
をお教えいただきますようお願いします。
開放病床利用率の設定にあたり、「開放型病院に入院した患者の診療を担当している診療所の保険医の紹介による延べ入院患者数」を出さなくてはなりません。
そこで、上記の延べ入院患者数は、①設定した16床の開放病床に入院した患者数のみを出すのか?又は、当院の全病床を対象に紹介を受けた該当入院患者数を延べ入院患者数として出してもよいのか?
をお教えいただきますようお願いします。
回答
関連する質問
受付中回答1
お世話になっております。栄養サポートチーム加算のチームの1人が専任から専従になった場合、算定できる患者数が増えますが、改めて届出が必要でしょうか?...
受付中回答2
受付中回答1
受付中回答2
いつも大変お世話になっております。入退院支援加算1の「入院時支援加算」を届出る場合、入退院支援部門に配置した専従の看護師又は専任の看護師(病棟兼務なし)が...
解決済回答3
看護師長の管理日勤の総夜勤を含めるのが正しいのか、含めないのが正しいのかお分かりになられればご教示いただけないでしょうか。
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。