診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

施設基準改定による届出直しについて

施設基準改定による届出直しについて

  • 受付中回答6
まだ新人なので教えて下さい。大阪の病院です。
施設基準の改定による届出直しが必要なのですが、前は9月中旬くらいに、届出直しは「全部でなくて改定部分の書類だけで良い」という旨の通知が郵送されてきたそうです。今年も改訂部分だけの提出で良いのか、それとも全部を届出直しする必要があるのか、現状では判断ができずにいます。まだお知らせの郵便は来ていないものでしょうか?
また、近畿厚生局のHPにお知らせなどのページはありますでしょうか?
どこで確認したらいいのかがわからずにいます。
ご教示くださいませ。

回答

中四国厚生局に問い合わせをした際は、改訂部分だけでなくすべてを提出するように言われました。厚生局によって対応が分かれるのかもしれないので、近畿厚生局に直接問い合わせをするのが一番確実だと思われます。
もしくはまずは職場の先輩に確認されてからでもよいかと思います。

施設基準の内容によると思います。
貴院にとって重要な案件ですので、厚生局へお尋ねになるのがよろしいかと思います。こちらでの回答を鵜呑みにされ、施設基準を継続できなければ貴院にとって損失となると思います。
>お知らせの郵便は来ていないものでしょうか → 貴院の施設基準に対しての『お知らせ』は来ないと思います。来るとすれば、『令和6年10月1日までの経過措置一覧』が届く可能性はあります。その一覧にて貴院の施設基準があれば用意すればよいかと思います。
なお、近畿厚生局では、→ ※施設基準届出チェックリスト
【病院】施設基準届出チェックリスト(エクセル:65KB)R6.6.11修正
【医科診療所】施設基準届出チェックリスト(エクセル:56KB)R6.6.11修正
上記エクセル内左側に『提出期限 令和6年10月1日』があります。これらを基に厚生局へ確認されてはいかがでしょう。

今回、入退院支援加算1の内容が変わり、10/1以降算定するために再届け出が必要で、厚生局(東京)に電話をしましたが、改定部分だけではなく、全部を記入する必要があるとのお返事でした。そのため、入退院支援室の実施要項なども再度用意しました。
念のため、該当地域の厚生局にご確認されるのが一番かと思います。

どこで確認したらいいのかがわからずにいます。
→貴院担当の厚生局担当者に確認すべきと思います。

9月13日付で通知が出ています。
日本病院会のホームページに掲載されています。

再届出項目1つ1つ案内するような郵便は基本的に来ないかと思います。
管轄厚生局によって取り扱いは異なりますが、再届出は基本的に新規届出と同様に必要書類の提出が求められます。
届出様式によって、8月の定例報告により変更がない場合は省略できる~といった記載のあるものは添付省略ができますが。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答1

ペインクリニック外来診療科追加の際の手続きついて

現在常勤麻酔科医が在籍しており、許可診療科目には麻酔科もあります。この度常勤麻酔科医が、ペインクリニックを行う予定ですが、あらためて変更手続申請など必要に...

施設基準 その他

受付中回答2

医師の配置要件について

例えばD409-2センチネルリンパ節生検(片側)には、1の(1)に乳腺外科又は外科の経験を5年以上有しており、乳癌センチネルリンパ節生検を、当該手術に習熟...

施設基準 その他

解決済回答6

「算定要件」と「施設基準」の大まかな違いについて

いつもお世話になっております。
非常に基本的な質問ですが、
「算定要件」と「施設基準」の大まかな違いについて質問したく投稿しました。...

施設基準 その他

解決済回答4

専任の薬剤師について

病棟薬剤実施加算と外来腫瘍化学療法診療料1の専任薬剤師は分けた方がよろしいのでしょうか?
今までは別の職員でしたが兼務が可能なのか知りたいです。

施設基準 その他

解決済回答1

開放型病院共同指導料における開放病床利用率について

開放病床利用率の算出に見解をお伺いいたします。
ご存じのとおり、開放型病床利用率は以下の式で計算します。
開放病床利用率 =...

施設基準 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。