タミフルの予防投与(自費)と保険診療での同時算定について
タミフルの予防投与(自費)と保険診療での同時算定について
- 解決済回答2
発熱などの症状あり来院され、インフルエンザの検査をして陰性だった患者さんです。他の風邪薬は保険診療で処方箋発行されましたが、インフルエンザも予防投与希望されました。そのためタミフルのみの処方箋を自費でも発行しました。このように保険診療と自費診療の両方で処方箋発行は問題ないのでしょうか?それともタミフルも含めてすべて保険診療扱いなのでしょうか?家族などにインフルエンザ陽性の人がいる場合などは、検査が陰性でも症状があれば、みなし陽性としてタミフルを保険診療で投与している患者さんもいますが、今回が本人の希望・(場で流行しているから予防したい)ということで自費でもよいのか判断に迷い質問させていただきました。
回答
関連する質問
受付中回答3
いつもお世話になります。
慢性胃炎の病名がある方にM・M配合散を28日分投薬した場合に
特定疾患処方管理加算56点算定していたら査定されました。...
受付中回答2
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。