ブリッジの除去について
ブリッジの除去について
- 解決済回答1
左下⑤6⑦Brについて、7が保存不可となり、6⑦を除去・抜歯しました。
除去に関してはポンティック×1のみの算定になると思うのですが、このポンティック除去の部位・病名は左下⑤6⑦Br不適でよいのですか?
また、除去後、左下5をそのままの状態で使っていた時に、う蝕処置、根管治療等が必要となり、除去する場合の除去の部位・病名はどのようにしたら良いでしょうか?再度、左下⑤6⑦ブリッジ不適で除去にするのか左下5FMC不適扱いにするのか全く別なのかわかりません。
ご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。
除去に関してはポンティック×1のみの算定になると思うのですが、このポンティック除去の部位・病名は左下⑤6⑦Br不適でよいのですか?
また、除去後、左下5をそのままの状態で使っていた時に、う蝕処置、根管治療等が必要となり、除去する場合の除去の部位・病名はどのようにしたら良いでしょうか?再度、左下⑤6⑦ブリッジ不適で除去にするのか左下5FMC不適扱いにするのか全く別なのかわかりません。
ご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。
回答
関連する質問
受付中回答0
シングルポイント根充では加圧加算はとれません。その後、コア形成→コアセット→クラウン印象→クラウンセット、と普通の流れで治療はできますか?...
受付中回答2
受付中回答1
受付中回答2
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。