修形後の抜髄について
修形後の抜髄について
- 解決済回答1
いつもお世話になります。
修形→印象後、3日が経ち強い痛みが出たと患者様から連絡がありました。担当医より抜髄になるかもとのことですが、この場合実態通り請求してもよろしいでしょうか?摘要欄には記載必要でしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
(インレーはまだ出来上がっておらず技工所にて保留にしてもらっているところです。)
修形→印象後、3日が経ち強い痛みが出たと患者様から連絡がありました。担当医より抜髄になるかもとのことですが、この場合実態通り請求してもよろしいでしょうか?摘要欄には記載必要でしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
(インレーはまだ出来上がっておらず技工所にて保留にしてもらっているところです。)
回答
関連する質問
解決済回答1
受付中回答1
例えば4月25日に回復期等口腔機能管理計画策定料、回復期等口腔機能管理料を算定し、4月30日に回復期等専門的口腔衛生処置を算定せずに、械的歯面清掃処置を算...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。