資格情報のお知らせについて
資格情報のお知らせについて
- 受付中回答6
いつも参考にさせていただいています。
先日、初診で資格情報のお知らせだけを提示された方がいました。転職したばかりで、まだマイナンバーカードには反映されていないとのことでした。資格情報のお知らせのみでは受診できないという認識のもと、こちらのみでは保険証として利用できないため、一旦自費でいただき、後日返金になりますとお伝えしました。すると患者様が、他のクリニックや薬局ではこれだけで受診できた!!と言い張ってしまい、院長に相談し、結局今回はこれだけで保険診療で対応してしまいました。
実際は、マイナンバーカードに反映されていない方が資格情報のお知らせのみでは保険診療できないという認識で合っていますでしょうか。
また、今回のように、保険診療で扱ってしまった場合、クリニック側ではどういったことで不利になるのでしょうか。例えば、もしこの資格情報が間違っていた場合は返戻ができない、もしくは監査が入った場合に何かあるのでしょうか。
皆様のクリニックではどのような対応をしているか、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
先日、初診で資格情報のお知らせだけを提示された方がいました。転職したばかりで、まだマイナンバーカードには反映されていないとのことでした。資格情報のお知らせのみでは受診できないという認識のもと、こちらのみでは保険証として利用できないため、一旦自費でいただき、後日返金になりますとお伝えしました。すると患者様が、他のクリニックや薬局ではこれだけで受診できた!!と言い張ってしまい、院長に相談し、結局今回はこれだけで保険診療で対応してしまいました。
実際は、マイナンバーカードに反映されていない方が資格情報のお知らせのみでは保険診療できないという認識で合っていますでしょうか。
また、今回のように、保険診療で扱ってしまった場合、クリニック側ではどういったことで不利になるのでしょうか。例えば、もしこの資格情報が間違っていた場合は返戻ができない、もしくは監査が入った場合に何かあるのでしょうか。
皆様のクリニックではどのような対応をしているか、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
解決済回答3
受付中回答2
解決済回答4
入院時、救急医療加算の1、2、吐血喀血又は重篤な脱水で〜での加算請求をしている患者さんです。大腸憩室にて下血があり、年に数回入院を繰り返しています。今回も...
解決済回答2
初診の患者さんが保険証忘れで10割負担でお支払いいただきました。その後再診にいらっしゃり、保険証の確認は出来たのですが、領収書をお忘れだったため、返金は後...
受付中回答4
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。