クロザリルに関する血液検査を他院で採取する場合
クロザリルに関する血液検査を他院で採取する場合
- 解決済回答1
薬剤クロザリル(一般名クロザピン)による治療を行っている患者様に対し、定期的に血液検査をしているのですが、その対象者の方が身体障害があり、施設から当院まで検査のために来院することが困難な状況です。当院は往診は行っておりません。その施設には看護師がおり、血液の採取ができるとのことでした。この件についてお伺い致します。
①当院から採取に関するキットを相手方施設に渡し、施設の看護師が採取し当院に持参していただく流れを考えているのですが、法的に問題ないでしょうか。
②上記、問題ない場合、費用としては当院で血液検査をする費用をそのまま請求することに問題ないでしょうか。
なお、クロザピンという特性上、他院に紹介することが困難な状況のため、当院で治療を続ける必要がございます。
もし、可能でございましたら、問題ないことがわかる公的文面などがございますと大変ありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。
①当院から採取に関するキットを相手方施設に渡し、施設の看護師が採取し当院に持参していただく流れを考えているのですが、法的に問題ないでしょうか。
②上記、問題ない場合、費用としては当院で血液検査をする費用をそのまま請求することに問題ないでしょうか。
なお、クロザピンという特性上、他院に紹介することが困難な状況のため、当院で治療を続ける必要がございます。
もし、可能でございましたら、問題ないことがわかる公的文面などがございますと大変ありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。
回答
関連する質問
受付中回答1
特定健診と同日の保険診療の血液検査は手技料や判断料は算定できませんが、前立腺がん検診のみと保険診療同日の場合も手技料と生IIの判断料は保険算定から外さなけ...
受付中回答4
解決済回答2
超音波検査(断層法)腹部と超音波検査(断層法)その他の部位を同日に行った場合、複数部位であっても同一方法のため1回のみ(腹部)しか算定出来ないという認識で...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。