診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

再診料と同月の未来院請求について

再診料と同月の未来院請求について

  • 解決済回答1
月の上旬に来院し、再診料を算定した患者が同月内に逝去。
死亡時の未来院請求については装着予定から1か月経過していなくてもよいため、再診と同月の未来院請求を行うようにしました。

ですが、レセプト送信時に実日数エラー(実日数が0日でないこと)がかかり、送信ができない状態となっております。

再診料があるが実日数を0日にしなければならないのか、
または月を変えて未来院請求をするべきなのか、
そもそも未来院請求としての扱いをなくすべきなのか、
ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

レスト形成

上下の義歯作成でレスト形成(咬調)は×2でしょうか

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

受付中回答0

補管中の歯の分割抜歯後の新たなブリッジについて

補管中の下顎6番近心根をヘミセクションして566のブリッジを作製した場合、算定はセメント料のみとなりますか?

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

受付中回答1

都内の勤務医です。2級かどうcrをインレーへ

CRしましたがコンタクトが緩いとの主訴をいわれました。インレーにしたいのですが  同月に行うのはダメですよね

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

受付中回答1

Gクラスプ

Gクラスプの保険算定は可能でしょうか

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

受付中回答1

接着冠ブリッジの適用

⑤⑥7の接着冠ブリッジは保険で認められますか?

歯科診療報酬 歯冠修復及び欠損補綴

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。