診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ご質問「六 新生児特定集中治療室管理料の施設基準等について」の はし さんへ

ご質問「六 新生児特定集中治療室管理料の施設基準等について」の はし さんへ

  • 受付中回答1
 ご質問「六 新生児特定集中治療室管理料の施設基準等について」(https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=62976)が解決済みとなっていますが、気になる点があり、やむを得ずこちらで回答します。

>>>施設基準の酸素濃度測定装置は、新生児にセンサーを取り付けて酸素濃度を測定する機器を指しています。
>>新生児にセンサーを取り付けて酸素濃度を測定する機器とは、パルスオキシメーターとかでしょうか??
>>(血中酸素濃度??)
>そうなると思います。

とありますが、ここでいう「パルスオキシメーター」とは「経皮的動脈血酸素飽和度測定装置」というご認識かと思います。

 基本診療料施設基準「第5 新生児特定集中治療室管理料」の(3)では

(3) 当該管理を行うために必要な次に掲げる装置及び器具を新生児特定集中治療室内に常時備
えていること。
オ 経皮的酸素分圧監視装置又は経皮的動脈血酸素飽和度測定装置
カ 酸素濃度測定装置

と示されています。「経皮的動脈血酸素飽和度測定装置」と「酸素濃度測定装置」を区別して新生児特定集中治療室内に常時備えるべき装置及び器具として掲げているのに、「酸素濃度測定装置」を「パルスオキシメーター(経皮的動脈血酸素飽和度測定装置)」と解釈して良いとは思えません。

 施設基準に関することは必ず厚生局にご確認いただくべきと考えます。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答1

回復期リハビリテーション病棟施設基準1のFIM院内研修

回復期リハビリテーション病棟施設基準1のFIM院内研修を実施する場合、事前に外部研修の受講が必要でしょうか。

施設基準 特定入院料の施設基準等

受付中回答0

回リハ病棟入院料・特定機能病院リハ病棟入院料の届出時に提出する症状詳記について

回復期リハビリテーション病棟入院料と特定機能病院リハビリテーション病棟入院料の施...

施設基準 特定入院料の施設基準等

受付中回答0

特定入院料の病棟配置に関して

「精神療養病棟入院料」や「精神科地域包括ケア病棟入院料」などの施設基準の中に「専任の精神科医は他の病棟配置の兼任はできない」とあります。...

施設基準 特定入院料の施設基準等

解決済回答2

適時調査で事前に提出する書類(看護職員の配置状況が分かる書類)

適時調査で事前提出の書類に「④特定入院料を算定している治療室の日々の入院患者数等により看護職員の配置状況が分かる書類」とあるのですが、どのような書式を準備...

施設基準 特定入院料の施設基準等

解決済回答1

適時調査で事前に提出する書類(看護職員の配置状況が分かる書類)

適時調査で事前提出の書類に「④特定入院料を算定している治療室の日々の入院患者数等により看護職員の配置状況が分かる書類」とあるのですが、どのような書式を準備...

施設基準 特定入院料の施設基準等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。