在宅気管切開患者指導管理料の算定が不可の時の材料費について
在宅気管切開患者指導管理料の算定が不可の時の材料費について
- 受付中回答2
当院訪問診療を行っています。
この度気管切開をしている患者様の訪問が開始になるのですが、管理料について質問です。
解釈本に、
ア 酸素吸入設備
イ レスピレーター
ウ 気道内分泌物吸引装置
エ 動脈血ガス分析装置(常時実施できる状態)
オ 胸部エックス線撮影装置(常時実施できる状態)
を備えなければならない、と記載がありました。
当院は、ウとエしかありません。
この場合、管理料の算定は不可だと判断しましたが、
実際は当院でカニューレの交換を行っていきます。
この時、実際に算定できるコストは何になるのでしょうか?
カニューレや処置料は算定できるのでしょうか?
今までに気管切開しているかたを見たことが無いためどう調べたらいいのかもわかりません。お力添えいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
この度気管切開をしている患者様の訪問が開始になるのですが、管理料について質問です。
解釈本に、
ア 酸素吸入設備
イ レスピレーター
ウ 気道内分泌物吸引装置
エ 動脈血ガス分析装置(常時実施できる状態)
オ 胸部エックス線撮影装置(常時実施できる状態)
を備えなければならない、と記載がありました。
当院は、ウとエしかありません。
この場合、管理料の算定は不可だと判断しましたが、
実際は当院でカニューレの交換を行っていきます。
この時、実際に算定できるコストは何になるのでしょうか?
カニューレや処置料は算定できるのでしょうか?
今までに気管切開しているかたを見たことが無いためどう調べたらいいのかもわかりません。お力添えいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答2
受付中回答1
訪問リハビリテーション事業所から、訪問リハビリ実施のための情報提供書の作成依頼がありました。3ヶ月に1度必ず作成の依頼があります。この場合は、診療情報提供...
受付中回答0
慢性腎臓病透析予防指導管理料の施設基準を満たしていないクリニックにおいて、腎臓内科の病院からの依頼を受け、CKD連携パスを利用した患者の管理をすることがで...
受付中回答1
公害保険で喘息治療中の患者が高血圧を患い主病とした場合生活習慣病管理料を算定したら公害請求はどうなりますか?引き続き喘息治療も続けていく為、再診料や処方箋...
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。