帯状疱疹部分の傷の処置について
帯状疱疹部分の傷の処置について
- 解決済回答2
いつもお世話になっております。
帯状疱疹の傷の処置について、創傷処置を算定して通っていたのですが、3カ月前から査定されるようになりました。そこで創傷病名を入れて請求したところ、「具体的な創傷病名の記載を」と通達が来ました。
帯状疱疹が主病名であることから、傷があるのは想像できると思うのですが、具体的にとは、、、
皆様ならどのように対応されますか?
また、同じように査定された方はいらっしゃいますか?
帯状疱疹の傷の処置について、創傷処置を算定して通っていたのですが、3カ月前から査定されるようになりました。そこで創傷病名を入れて請求したところ、「具体的な創傷病名の記載を」と通達が来ました。
帯状疱疹が主病名であることから、傷があるのは想像できると思うのですが、具体的にとは、、、
皆様ならどのように対応されますか?
また、同じように査定された方はいらっしゃいますか?
回答
関連する質問
受付中回答2
皮下組織に至る褥瘡(筋肉、骨等に至る褥瘡を含む。)(DESIGN-R2020分類D3,D4及びD5)が「複数個所」ある場合、...
受付中回答1
受付中回答1
抗アクアポリン4抗体陽性視神経脊髄炎の患者が血漿交換(J039)を行う場合、保険請求可能でしょうか。DPCの010095の分岐には登録可能な処置としてあり...
解決済回答2
先天性内反足に対し、入院してアキレス腱皮下切腱術施行後、ギプス巻きで退院。外来でギプスの巻き直しをしました。この場合、内反足矯正ギプスとして算定できるので...
受付中回答4
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。