診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

リハビリの発症日について

リハビリの発症日について

  • 解決済回答3
リハビリの発症日(レセプト摘要欄に記述する発症日)とは、患者さんが主張するケガ等をした日なのか、医療機関を受診した初診日なのかどちらが正解なのでしょうか?紹介状とかで文章化された情報があり、他院での発症日が明確な場合は別として、診察中に医師が経過記録に患者からの聞き取り内容を記述したものから実際に発症日とする先生もいらっしゃいますが、診療報酬的にはどちらを選択すべきでしょか?ご教示願います。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

パーキンソン病等の特定疾患の発症日が不明なケースについて

医療療養病床で、パーキンソン病の方に対してリハビリを行う際に、発症日・診断日が不明確な事が多々あり悩んでいます。...

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答0

上限除外の患者について

療養病棟に入院中の患者様で、脳血管疾患リハビリテーション料「ギランバレー症候群」で算定しています。
算定日数の上限除外はどちらになりますでしょうか...

医科診療報酬 リハビリテーション

解決済回答1

運動量増加機器加算について

「‥当該機器を用いたリハビリテーション総合実施計画を作成した場合に、1回に限り算定する。ただし、当該機器の使用に有効性が認められ、継続すべき医学的必要性が...

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答2

脊髄刺激療法について

当院は回リハ病棟です。...

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答3

回リハ入院中のリハビリについて

・回リハ病棟入院中
・廃用症候群のリハビリ(Ⅰ)算定中(廃用診断日より120日を超えている)
・介護保険あり
・目標設定等支援・管理料 算定なし...

医科診療報酬 リハビリテーション

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。