転院時に他院へもっていくインスリンについて
転院時に他院へもっていくインスリンについて
- 解決済回答2
急性期一般入院料の病棟から、患者が他院へ転院となった場合についてお伺いしたいです。
定期薬は持参薬としてもっていき、種別「21」や「23」などの投薬料でレセプト算定していますが、インスリンの残薬を持っていく場合、どのように算定されているでしょうか。
入院中は「31」皮下注の項目で、看護師が施行した単位数の算定をしています。残っているインスリンを持参薬として持たせたいのですが、転院するため「14」の在宅料でレセプトに載るのはおかしい気がしています。
皆様の病院では、どのように算定をしているか教えてください。
定期薬は持参薬としてもっていき、種別「21」や「23」などの投薬料でレセプト算定していますが、インスリンの残薬を持っていく場合、どのように算定されているでしょうか。
入院中は「31」皮下注の項目で、看護師が施行した単位数の算定をしています。残っているインスリンを持参薬として持たせたいのですが、転院するため「14」の在宅料でレセプトに載るのはおかしい気がしています。
皆様の病院では、どのように算定をしているか教えてください。
回答
関連する質問
解決済回答3
解決済回答4
解決済回答1
解決済回答2
リウマチの患者様が、前医からの紹介で次回から当院でシンポニー注射を接種することになりました。医師は、生物学的製剤なので加算がとれるとおっしゃっていますが、...
解決済回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。