調整料と管理料について
調整料と管理料について
- 解決済回答3
薬剤調整料と調剤管理料について質問です。
rp1)Aシロップ 〇ml
Bシロップ 〇ml
朝夕食後 7日
rp2)A細粒 ○g
B細粒 〇g
朝夕食後 5日
の処方の場合、一剤なので調整料は24点、管理料は4点かと思ったのですが、レセコンではrp1、rp2でそれぞれ調整料24点と管理料4点を算定しています。
シロップと細粒は内服薬ですよね?調整料管理料ともに一剤につき算定ですよね?なぜ、それぞれで点数が取れるのでしょうか、、、計量混合加算をそれぞれで算定したのが関係しているのですか?
初歩的な質問ですがどなたか回答お願いいたします。
rp1)Aシロップ 〇ml
Bシロップ 〇ml
朝夕食後 7日
rp2)A細粒 ○g
B細粒 〇g
朝夕食後 5日
の処方の場合、一剤なので調整料は24点、管理料は4点かと思ったのですが、レセコンではrp1、rp2でそれぞれ調整料24点と管理料4点を算定しています。
シロップと細粒は内服薬ですよね?調整料管理料ともに一剤につき算定ですよね?なぜ、それぞれで点数が取れるのでしょうか、、、計量混合加算をそれぞれで算定したのが関係しているのですか?
初歩的な質問ですがどなたか回答お願いいたします。
回答
関連する質問
受付中回答3
検査前投薬のみの場合、調剤技術料及び薬学管理料は算定できず、薬剤料のみの算定となると思いますが、調剤報酬点数表の解釈のどこに記述されていますでしょうか。...
解決済回答3
解決済回答1
解決済回答2
受付中回答3
10月から、マイナ保険証の利用率の条件が、上がるため、今まで算定していた加算3が算定できなくなる場合、厚生局に届出は、必要ですか?必要な場合は、受理されて...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。