他県の公費について
他県の公費について
- 解決済回答3
大阪で調剤事務をしています。
他県病院を受診された場合の公費について質問があります。
大阪に住んでる方が他県病院を受診し、大阪で薬を貰う場合、子ども医療やひとり親の公費は薬局で適用にし、患者負担0で薬をお渡しできると思います。①重度障害の公費をお持ちの場合も、薬局で適用にしても良いのでしょうか?また、子ども医療やひとり親の公費を薬局で適用にしない場合は、患者さんが市役所に領収書を持っていくと返金されるという認識で合っていますでしょうか?
②他県に住んでる方が、住んでる県で病院を受診し、大阪に処方箋を出した場合、ひとり親医療や子ども医療の公費は適用出来ない、という認識で合っていますでしょうか?適用出来ないので、3割負担でお会計を頂き、後日領収書を、住んでいる市役所に提出すると返金して貰えるのでしょうか?
回答お待ちしております。
他県病院を受診された場合の公費について質問があります。
大阪に住んでる方が他県病院を受診し、大阪で薬を貰う場合、子ども医療やひとり親の公費は薬局で適用にし、患者負担0で薬をお渡しできると思います。①重度障害の公費をお持ちの場合も、薬局で適用にしても良いのでしょうか?また、子ども医療やひとり親の公費を薬局で適用にしない場合は、患者さんが市役所に領収書を持っていくと返金されるという認識で合っていますでしょうか?
②他県に住んでる方が、住んでる県で病院を受診し、大阪に処方箋を出した場合、ひとり親医療や子ども医療の公費は適用出来ない、という認識で合っていますでしょうか?適用出来ないので、3割負担でお会計を頂き、後日領収書を、住んでいる市役所に提出すると返金して貰えるのでしょうか?
回答お待ちしております。
回答
関連する質問
受付中回答3
解決済回答1
同一医療機関で耳鼻科と内科がある病院です。
午前、耳鼻科で風邪薬を貰い、午後吐きけで内科を受診した場合、科は違いますが急変で受付回数算定可能でしょうか?...
受付中回答1
突合点検調整額連絡票に「保険医療機関から調整」と記載がある場合、薬局では特に対応なく、病院が引かれる認識なのですが、今回償還払いを行おうとした市役所から正...
受付中回答4
解決済回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。