病床機能報告 報告様式1「在棟患者延べ数」について
病床機能報告 報告様式1「在棟患者延べ数」について
- 受付中回答2
病床機能報告の報告様式1の「在棟患者延べ数」についてです。
「確認・記入要領」には下記のように記載あります。
========================================
在棟患者延べ数は、令和6年4月1日~令和7年3月31日の1年間に毎日24時現在で当該病棟に在棟していた患者の延べ数をいいます。ただし、退院日は在棟患者延べ数に含めます。また、当該病棟に入院した日に退院又は死亡した患者を含めます。
他の病棟へ転棟した場合、転棟した日は転棟前の病棟における入院として在棟患者延べ数に計上してください(転棟先の病棟では、転棟日は在棟患者延べ数に含めません)。
========================================
「退院日は在棟患者延べ数に含める」とあるので、退院時病棟の在棟延べ患者数として計上するという意味だと認識しています。
では、「転棟した日に退院した場合」は、転棟前の病棟と、転棟先の病棟(退院時病棟)どちらで計上するのでしょうか?
たとえば「看取りのために転棟し、その日中に亡くなる」ケースです。
今の今まで①だと思っていましたが、急に分からなくなりました…
①「退院日は在棟患者延べ数に含める」なので、転棟先の病棟(退院時病棟)に含める。
②「転棟した日は転棟前の病棟における入院として在棟患者延べ数に計上してください(転棟先の病棟では、転棟日は在棟患者延べ数に含めません)」なので、転棟前の病棟に含める。
「確認・記入要領」には下記のように記載あります。
========================================
在棟患者延べ数は、令和6年4月1日~令和7年3月31日の1年間に毎日24時現在で当該病棟に在棟していた患者の延べ数をいいます。ただし、退院日は在棟患者延べ数に含めます。また、当該病棟に入院した日に退院又は死亡した患者を含めます。
他の病棟へ転棟した場合、転棟した日は転棟前の病棟における入院として在棟患者延べ数に計上してください(転棟先の病棟では、転棟日は在棟患者延べ数に含めません)。
========================================
「退院日は在棟患者延べ数に含める」とあるので、退院時病棟の在棟延べ患者数として計上するという意味だと認識しています。
では、「転棟した日に退院した場合」は、転棟前の病棟と、転棟先の病棟(退院時病棟)どちらで計上するのでしょうか?
たとえば「看取りのために転棟し、その日中に亡くなる」ケースです。
今の今まで①だと思っていましたが、急に分からなくなりました…
①「退院日は在棟患者延べ数に含める」なので、転棟先の病棟(退院時病棟)に含める。
②「転棟した日は転棟前の病棟における入院として在棟患者延べ数に計上してください(転棟先の病棟では、転棟日は在棟患者延べ数に含めません)」なので、転棟前の病棟に含める。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答2
当院では100㎠以上のd2の軽度の褥瘡の処置は創傷処置で算定していました。(d1は持続する発赤のため皮膚科軟膏処置で算定しています)医学通信社が発行してい...
受付中回答4
受付中回答2
とある企業様より「会社で従業員にインフルエンザ予防接種することが出来るか?」
と相談がありました。
厚生労働省のインフルエンザ予防接種実施要領には...
受付中回答1
作業療法の経験を有する看護職員とあり、続いて「専門機関等が主催する作業療法又は生活技能訓練に関する所定の研修を修了したもの」とありますが、具体的にどの研修...
解決済回答1
生保受給されており更生医療を持っている患者さんがいらっしゃったのですが、退院後に更生医療の医療機関追加の案内をしていない事に気づいてしまいました。4ヶ月程...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。