公務災害の受領委託とは
公務災害の受領委託とは
- 受付中回答0
私が勤めているクリニック労災指定医療機関ではありますが、国家公務員の基金と契約を結んでいる指定医療機関ではありません。
国家公務員災害の職場の厚生科の方より労災と認定されるまでの自己負担金が多いため、患者には全額返金をすぐに行い「受領委託」として、職場に人事院の書式を用いて診療費を請求してもらえないかと言われました。何事も認定が降りてから動く話なのでお断りをしました。そういった例があるのでしょうか?また、基金と契約を結んでいる指定医療機関は労災の認定前から窓口の自己負担金は0円なのですか?当クリニックでは請求書類を預かったら記入してお返ししています。教科書を見ると、指定医療機関でなければ本人が建て替えて、本人の元に基金からお金が返金されると書いてあります。当クリニックでは書類が確認でき次第、返金も同時に行い病院に対して振り込みが行われるように基金に請求しています。
教科書と違う流れですがなぜ違うんでしょうか。
国家公務員災害の職場の厚生科の方より労災と認定されるまでの自己負担金が多いため、患者には全額返金をすぐに行い「受領委託」として、職場に人事院の書式を用いて診療費を請求してもらえないかと言われました。何事も認定が降りてから動く話なのでお断りをしました。そういった例があるのでしょうか?また、基金と契約を結んでいる指定医療機関は労災の認定前から窓口の自己負担金は0円なのですか?当クリニックでは請求書類を預かったら記入してお返ししています。教科書を見ると、指定医療機関でなければ本人が建て替えて、本人の元に基金からお金が返金されると書いてあります。当クリニックでは書類が確認でき次第、返金も同時に行い病院に対して振り込みが行われるように基金に請求しています。
教科書と違う流れですがなぜ違うんでしょうか。
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答0
受付中回答1
受付中回答1
解決済回答3
解決済回答3
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
