免疫チェックポイント阻害薬使用時の検査頻度について
免疫チェックポイント阻害薬使用時の検査頻度について
- 受付中回答3
免疫チェックポイントの副作用確認のために、FT4、TSH、ACTH、コルチゾール、HbA1cを定期的に確認することが必須となっており、当院で30日間隔をあけ検査の実施および算定を行っております。しかしながら、以前は問題なかったのですが、昨年あたり(?)から過剰とのことで査定を受けることが多々出てきております。(各種病名はついてあります。)
近隣の病院の話を聞くと毎月検査しても査定されていないとお聞きすることも多いのですが、当院の検査頻度としては過剰なのでしょうか?また、ご存知であれば、自施設での検査頻度や査定状況を教えて頂きたいです。
近隣の病院の話を聞くと毎月検査しても査定されていないとお聞きすることも多いのですが、当院の検査頻度としては過剰なのでしょうか?また、ご存知であれば、自施設での検査頻度や査定状況を教えて頂きたいです。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答2
選択的帝王切開術の前日と当日にドプラ法を算定しました。前日は20点、当日は18点で算定したところ、18点が減点となりました。この場合の適切な算定方法をご教...
解決済回答2
受付中回答6
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
