診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

外用薬の特定疾患処方管理加算の算定について

外用薬の特定疾患処方管理加算の算定について

  • 解決済回答1
気管支喘息を主病とする患者さんにたいして、60回吸入薬(1日2回使用のため30日分)を処方した場合は、特定疾患処方管理加算を算定可能でしょうか?内服薬だけでなく外用薬も対象なのでしょうか。ご教示よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答2

特定疾患処方管理加算の算定開始について

特定疾患療養管理料は特定疾患を主病とする患者さんに対して、初診から1か月経過してからの算定となりますが、特定疾患処方管理加算のみの算定は初診月から算定可能...

医科診療報酬 投薬

受付中回答3

大腸カメラの前処置

大腸カメラの前処置でピコスルファートナトリウム内用液0.75%10mLを処方しましたが返戻されました。検査前日に1本全て内服という指示です。事務上の返戻L...

医科診療報酬 投薬

受付中回答2

老健併設以外の医療機関 ラゲブリオ処方

老健併設以外の医療機関です。コロナの抗原検査、ラゲブリオの処方は出来るのでしょうか?

医科診療報酬 投薬

受付中回答2

投薬量に関する病名の記載について

皮脂欠乏症に対してヘパリンクリームを625g処方した場合に、病名に全身と記載するべきでしょうか。

医科診療報酬 投薬

解決済回答2

ビルダグリプチン、メトホルミン併用について

ビルダグリプチン50mg2錠分2、メトホルミン250mg2錠分2を糖尿病病名を付けて処方しています。...

医科診療報酬 投薬

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。