診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

根Cで算定後、C処置が必要になった場合について

根Cで算定後、C処置が必要になった場合について

  • 解決済回答1
お世話になっております。
根Cで算定していた部位が悪化し、C処置が必要になった場合の算定方法についてお伺いしたいです。
1、算定可能なのか?
2、根C→C2のように移行病名で算定するのか?
恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

P処とSRPについて

定期的にSRPに通っている患者さんがP急発で来院されP処とSRPを実施しました。...

歯科診療報酬 処置

受付中回答4

暫間固定について

外傷による歯の脱臼で530点を算定するには摘要欄に何を記載すればよろしいでしょうか?

歯科診療報酬 処置

解決済回答1

同日う蝕処置とインレー再装着について

同日う蝕処置とインレー再装着をし算定したのですが、返戻がきました。
何か摘要コメントが必要なのでしょうか?

歯科診療報酬 処置

受付中回答1

同一歯牙の除去

同一歯牙の除去でFMCを除去して、別日にメタルコアの除去の算定はできるのでしょうか?

歯科診療報酬 処置

受付中回答1

三内式線副子の算定について

歯の脱臼処置として三内式線副子を行ったのですが、下顎骨折非観血的整復術の但し書きとして記載が有るので上顎歯の脱臼の場合は三内式線副子算定は出来ないのでしょうか

歯科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。