精神科の初診料について教えてください
精神科の初診料について教えてください
- 受付中回答1
病院で10年ほど診察していたのですが、近所で開業することになりました。
長年診ている患者さんが新しいクリニックに転院する場合、新規開業クリニックでは「再診」になりますでしょうか。
同じうつ病での診察の継続になります。
精神科では新規開業の場合、全部「初診」にしなければならないという噂があり、「初診」で予約を取るべきなのか、悩んでいます。
ただ、診療報酬に関する資料で「初診料」「再診料」を確認すると、診察した保険医が同一なら、医療機関が違っても「再診」になるとの記載が多く、精神科クリニックだけこれが当てはまらない何か別の決まりがあるのか、良く分からず、質問いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
長年診ている患者さんが新しいクリニックに転院する場合、新規開業クリニックでは「再診」になりますでしょうか。
同じうつ病での診察の継続になります。
精神科では新規開業の場合、全部「初診」にしなければならないという噂があり、「初診」で予約を取るべきなのか、悩んでいます。
ただ、診療報酬に関する資料で「初診料」「再診料」を確認すると、診察した保険医が同一なら、医療機関が違っても「再診」になるとの記載が多く、精神科クリニックだけこれが当てはまらない何か別の決まりがあるのか、良く分からず、質問いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答4
交通事故により、自賠責保険を利用した患者さんが、後日、健康保険を利用して別疾患(発熱)で受診された場合、初診、再診はどうなるでしょうか?...
受付中回答4
受付中回答4
受付中回答5
受付中回答1
在宅患者訪問看護・指導料(保健師、助産師、看護師・週3日目まで)と再診料(情報通信機器)同時算定
在宅患者訪問看護・指導料(保健師、助産師、看護師・週3日目まで)と再診料(情報通信機器)は同時算定可能でしょうか?...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。