診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

薬局から病院への処方薬の問い合わせの回答根拠

薬局から病院への処方薬の問い合わせの回答根拠

  • 解決済回答4
立地的に関連性のない薬局Aから当院Bへ「CさんがD病院へ入院する為、貴院B病院から処方されている医薬品の情報を教えてほしい」と問い合わせがありました。全く関連性のない薬局に対して、情報提供をすべき根拠は何があるでしょうか。本来であればD病院が当院へ問い合わせるべきと考えます。個人情報保護や診療情報提供のガイダンスを守ることは必須ですが、そもそも提供すべき根拠がなく、提供が困難と考えています。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答3

在宅患者訪問薬剤管理指導料算定について

在宅患者で定期で複数医療機関に受診していている患者様(どちらが主治医とかはないです)
例えば...

調剤診療報酬 薬学管理料

受付中回答3

特定薬剤管理指導加算3(ロ)供給不安定について

門前が婦人科の薬局に勤めています。...

調剤診療報酬 薬学管理料

受付中回答1

調剤管理料の算定

A薬品 朝1錠 35日
A薬品 夕1錠 20日
の処方の場合
20日の方に管理料を算定しないように
入力

これをまとめて
A薬品 朝夕...

調剤診療報酬 薬学管理料

解決済回答2

在宅患者訪問薬剤管理指導料について

お薬セットでの在宅患者訪問薬剤管理指導料についてご教示ください。

複数の病院にお薬を貰っている方が個人在宅を希望され当薬局が担当する事になりました。...

調剤診療報酬 薬学管理料

受付中回答3

特定薬剤管理指導料1(イ)の算定について

疑義解釈で...

調剤診療報酬 薬学管理料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。