診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

医療情報システム基盤整備体制充実加算3(再診)について

医療情報システム基盤整備体制充実加算3(再診)について

  • 解決済回答2
現在、紙カルテで診察室には情報取得可能な端末がなく、薬剤情報は医事課のオン資端末にて印刷したものを医師が確認しています。 今までは初診でマイナ利用の方も少なかった為、それで対応出来ていたのですが、再診で定期受診の方がマイナ利用し、同意をした場合、前回と薬剤情報が変わらなくても情報取得して印刷しなくてはならない為、手間がかかってしまいます。 医師の診察時には処方の為もちろん薬の確認(必要ならお薬手帳にて他院の服薬情報も)はしています。 効率を考えると、再診時の加算については一律算定しないというのもあり得るのでしょうか?
何か効率の良い方法がないかと、困っております。よろしくお願いします。 

回答

ベストアンサー

 ご質問は「診療情報の取得の有無に関係なく再診時の加算については一律算定しない」「対応が大変で診療情報の取得は一切行わないため、加算は算定しない」のどちらでしょうか?

 前者の場合はジジ さんの仰る通りの問題が生じると思います。

 また、後者の場合ですと、貴院は医療情報・システム基盤整備体制充実加算1、2を算定するためにその施設基準に従い「当該保険医療機関を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うこと。」を貴院の見やすい場所に掲示しており、掲示したからには貴院は診療情報を取得・活用して診療を行わなければならいことになると思います。よって「対応が大変で診療情報の取得は一切行わない」は認められないと思います。

回答ありがとうございます。説明不足でした。
「対応が大変で、再診の方のみ取得を行わない為、加算3は一律算定しない」です。
おっしゃる通り、そもそもそれでは施設基準を満たしていない事になりますね。
どうしたらいいかと色々考えているうちに本質を忘れていました。3月中に解決出来て良かったです。ありがとうございました。 

加算を算定しない分には審査側は返戻しないと思います。ただ監査のときになぜその点数を算定しないのか、ですとか、再診の患者は医療情報を確認していないのかを尋ねられるかもしれないです。

回答ありがとうございます。
確かに監査の時に説明を求められるかもしれませんし、 やはり施設基準を満たしているからには再診だけ取らないのもおかしいですね。

関連する質問

解決済回答2

ベースアップ評価料 厚生省ソフトについて

教えてください。...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

外来感染対策向上加算の添付資料

いつもお世話になっております。令和4年度の申請時にの添付資料は2種類でしたが、今回の記載上の注意を見ますと、「標準予防策及び発熱患者等の受入を行う際の動線...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

医療情報取得加算3と4

R6年6月からの改定で医療情報取得加算3と4について教えて頂きたいです。...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

発熱患者等対応加算について

今年の改定で発熱患者等対応加算が新設になりました。私の認識では厚生局への施設基準の届け出が必要だと思っていましたが、厚生局の施設基準の届け出の様式が載って...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答3

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

医療情報・システム基盤整備体制充実加算についてです。

算定要件には、オンライン請求を行っていることが設定されているかと思います。...

医科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。