診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

医療情報・システム基盤整備体制充実加算について

  • 解決済回答5
そんなことも知らないのか?
という初歩の初歩から教えてください…

当院はまだまだアナログでして…
レセプト提出はフロッピーです。1〜2ヶ月でマイナンバーの資格確認は出来るようになるというクリニックです。

なので 医療情報・システム基盤整備体制充実加算は関係ない話だと思っていたのですが、数日前に院長から「数ヶ月でマイナンバー資格確認も機械設置するし、年内にはオンライン請求に切り替えるつもりで届出も出したから算定できるよね?」と言ってきました。
この場合、当院では院内掲示をすれば算定できるのでしょうか?(ちなみにホームページのないクリニックです)  

またYouTubeで勉強した時に、マイナンバーでの顔認証の開始日の登録をしないと算定出来ないと話しているのですが間違い無いでしょうか?もし間違いなければまだ算定出来ないということを先生に伝えなければと思っているのですが、確実な資料がないと私の意見は信用してくれない先生なので、なにか資料とかサイトとかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

本当に素人すぎて申し訳ありません。 

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

初診料について

4/30に初診、風邪で、5日分処方、
5/13に新たな風邪で受診、初診料算定は
不可ですよね?

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答1

今年度のベースアップ評価料について

昨年の4月から対象従業員の給与に対してベースアップを実施し、6月からベースアップ評価料1を算定しています。年度末である3月の終わりの時点で、算定前の試算よ...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答4

窓口での取り扱い請求について

他人の飼い犬に噛まれた患者さんが来院この場合窓口での取り扱い「自費」か保険診療かどういった対応にすればよいのか教えて下さい

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

オンライン診療時マイナ保険証

いつもお世話になっております。勉強不足ですみません。...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答2

初再診料にかかる算定について

基本的な内容で申し訳ありません、教えてください。...

医科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。